チームワーク
書き表せるかどうか不安ですが…。
社会人ビッグバンドにはいろんな人がメンバーになっています。
学生時代に、吹奏楽部でチームプレイを叩き込まれた人から、社会人になってから独学で楽器を覚えた人まで。
そして「ジャズ」というジャンルという事で「自由な音楽」と受け止める人。「即興性」を第一とする人。気持ちは分からないでもないですが、個人的に言わせてもらうと、大きな勘違いです。
やはり、17名~20名でアンサンブルをする以上、中学や高校の吹奏楽部と同じように「自由」という言葉は一旦お預けです。
アドリブソロが達者な人に限っては、アドリブに関してはお任せできますが、それ以外は、ガチガチに決まりきった事を演奏する必要があると思います。
当たり前の事のようでもあるのですが、これがなかなか、社会人アマチュアビッグバンドの難しいところです。
時折、中学や高校の吹奏楽部の演奏を聞きますが、凄く良い演奏に思います。しかしそれは、一人ひとりが上手いというのでなく、合奏演奏そのものの、アンサンブル感が良いと思うのです。
私達、社会人アマチュアビッグバンドは、合奏練習は月2回と、メンバー一人ひとりの個人練習に委ねていますが、学生のように練習は出来ないのが現状です。
せめて、メンバー全員が、そういう気持ちで、ビッグバンドというチームプレイに参加して欲しいと思います。
メンバーの殆どが、ソロリサイタルができる程ではありません。だから皆で力を合わせて演奏して、お客さんに喜んでもらえるような、楽しいライブを作り上げていかなくてはなりません。
2013.04.28
betch(^^)v